_PC
_SP
ニュース
2025.09.17

連載:3分で読める!SOMPOケアの人事#2 ~楽しく、生き生きと働く人を増やすために~

「人事制度って難しい…」「人事が何しているか、分かりづらい」

そんな声に応えるべく、人事部は今年度より、

 ◆人事施策の裏にある思いや背景

 ◆実際の活用事例

 ◆人事メンバーの奮闘

など、普段見えない「裏側」の公開をスタートしました!

ありがたいことに第1弾は、公開から約1ヶ月で「1,036PV」「117いいね」を頂きました!🙇

第2弾は、働きがいを高めるために「1on1の定着」に奮闘している人事部メンバーに話を聞きました!

1on1とは?定着に力を入れているのはなぜ?

――そもそも、1on1とは何ですか?

1on1とは、「リーダーとメンバーの一定頻度かつ定期的な1対1の対話」です。仕事(コト)ではなく、メンバー(ヒト)に焦点を当てて対話をするのがポイントです。対話を通し、生き生きと働く仲間や組織を増やすための取り組みのひとつです。

それから、1on1は「人生と仕事で大切にしたいこと」(パーパス)も話せる場です。対話で皆さんの想いを引き出せるよう、22年度から「パーパスドリブンマネジメント道場」という研修を、管理職の方を対象に実施しています。

――パーパスドリブンとは…?

パーパスとは、「目的・志」の意味があります。

「パーパスドリブン」とは、MYパーパスを原動力として、また「MYパーパス」「会社のパーパス」「ご利用者さまのパーパス」の重なりを認識し、「やりがいを持って仕事に取り組み、楽しく生き生きと働いている状態」のこととを指します。

パーパス作成は「難しい」?

――確かに、会社・ご利用者さま・自分の想いが重なる部分が見つけられたら、やりがいが感じられそうです。ただ、MYパーパスの作成が難しく感じています…。

確かに、「パーパス」と聞くと難しいイメージを持たれるかもしれません。MYパーパスの作成は一言でいうと、「自分自身と向き合うこと」です。答えは皆さん自身の中にあるんです。

25年度から、オープン型研修で「MYパーパス作成ワークショップ」を開催しています。

参加者の皆さんからは「本当に意味のあるパーパスを作れた」「他の人のパーパスを聞き、視野が広がった」などご意見を頂いています。

パーパス作成に悩んでいる方、全国の仲間と想いを共有したいという方は、ぜひご参加ください!

ワークショップ受講者の皆さんから、うれしいコメントも!

1on1で悩まれている方へ 

――人事部にて「1on1の参考になるインタビュー動画」を作成したそうですが、どんな内容なのでしょうか。

4名の管理者の方にインタビューした「1on1実践リアルストーリー」という動画です。約9分の動画で、「1on1に力を入れたきっかけ」「効果を感じた瞬間」「難しいこと」などを、その方らしい言葉で語っていただいています。

――動画には、どんな想いがこめられていますか?

「1on1での質問の仕方が難しい」「成果が感じられない」など、管理者さんのお悩みを少しでも解決できればと思っています。どの管理者さんからも「職員さんを大切にしたい!働きがいのある組織にしたい!」という想いがとても伝わってきます。

1on1に関わる方にぜひ、ご視聴いただきたいです!

4名の管理者さんが1on1について、想いとともに語っています!

動画はこちらから⇒ 1on1実践_インタビュー動画 – YouTube

まだまだある「働きがい」を高める取り組み

――働きがいを高めるために、他にはどのようなことに取り組んでいますか?                        

働きがい調査(エンゲージメントサーベイ)や、ストレスチェックを実施しています。

組織の「働きがい」を見える化し、結果に対し手を打つための取り組みです。

皆さんのご回答が、働きがい向上につながる大事な指標となります。25年度は11月から実施しますので、ぜひ率直なご回答をお願いします!

担当者の見える化にもチャレンジ!

――ここからは田村さん・小股さんをより「見える化」していきます! 

1.趣味や特技は?

マラソンやマジックです!選抜型ゼミナールで、マジックのレクリエーションゼミを担当しています!

マジックバーで披露していたこともあるほどの腕前!

茶道や、中学から続けているフルート演奏です♪サントリーホールで演奏したこともあります!

お茶を立てている時間は無心に

――すぐにレクリエーションで活かせる特技をお持ちですね!

2.お互いの印象は?

困りごとに丁寧に寄り添ってくれる、優しい方です。

誠実で、共感力が非常に高い方だと思いました!

――BMTI(性格診断)によると、田村さんは「擁護者」 。温かく思いやりがあり、他者をサポートするのが好きな方。小股さんは「主人公」。社会的責任感が強く、共感力に優れている方。お2人ともそのものです!

3.最近とても驚いたことは?

ジョギング中に猪に遭遇したこと。すぐ逃げました(笑)

自宅の物置の屋根に、アライグマがいたことです(笑)

――ライターも最近、マンションの駐輪場で、はくびしんを見ました(笑)

4.今後やりたいことや夢を教えてください!

マラソンでサブスリー(3時間以内)を実現したいです。

息子さんの応援もマラソンでの原動力!

シェア田んぼをつくって、お米の自給自足🌾

旅行でその土地の文化や食べ物に触れるのも大好き♡

 

――田村さん、小股さん、ありがとうございました!

次回は、成長を支援する「 ABILI clip パーソナル版とは?! (仮)」を予定しております。ぜひご覧ください!

 

▼3分で読めるSOMPOケアの人事 #1もご覧ください

連載:3分で読める!SOMPOケアの人事#1 ~人事の「裏側」伝えていきます~

 

はーとまーくを、おしてね♪
いいね!
いいね 35
読み込み中...
この記事をシェアする

ABOUT USこの記事を書いた人

人事部 見える化プロジェクト
SOMPOケアの人事制度や施策、中のヒトの想いを分かりやすくお伝えします。
ご意見ご要望お待ちしております!