_2PC
_2SP
トピックス
2025.07.31

ユニバーサルホスピスマインド実践ゼミ ~介護プライドマイスターによる現場からの実践~

皆さまこんにちは!人材開発室教育企画サービスGの田村です。

今回の記事、『ユニバーサルホスピスマインド実践ゼミ ~介護プライドマイスターによる現場からの実践~』は、私がご案内をさせていただきます。

現在、人材開発室では「ユニバーサルホスピスマインド実践ゼミ」を進めており、任意でエントリーいただいた一部の介護プライドマイスター(以下、マイスター)の皆さまと一緒に取り組んでいます。

ユニバーサルホスピスマインド実践ゼミとは

本ゼミナールは、「一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会」(ELC協会)と連携しながら、人生の最終段階にあるご利用者さまやそのご家族と自信を持って関わる方法を学び、現場で実践することを目的としています。
※ELC協会の詳細はこちら

インタビュー動画のご紹介

実際の取組みについては、この後に紹介するインタビュー動画をぜひご覧ください。 6名のマイスター、それぞれの体験に基づくエピソードをお聞きいただけます。

●坂上 敦子さん SOMPOケア 金沢笠舞 訪問介護
 ~腎不全のご利用者さまについて~
●柴田 一成さん SOMPOケア ラヴィーレ草加
 ~苦しんでいるご利用者さまとの対話~
●大勢 美保さん SOMPOケア ラヴィーレレジデンス徳川園
 ~ネガティブな発言が多い方との関わり方~
●西 愛さん   SOMPOケア ラヴィーレレジデンス福岡別府
 ~ご利用者さまとの関わりで大切にしていること~
●大槻 雅一さん SOMPOケア ラヴィーレ八王子片倉
 ~職場で感じる自身の支え~
●石井 翔子さん SOMPOケア そんぽの家S八乙女
 ~自身やホーム長のゼミナール受講後の変化~
働く人のウェルビーイング:SOMPOケア介護プライドマイスター (youtube.com)

 

ゼミの目的と目指す姿

このゼミは、ご利用者さまやそのご家族と、自信を持って関わる力を養うことを目的としているとともに、以下のような学びと実践の場を提供しています。

●意思決定支援のプロセスやコミュニケーション方法を学び、現場で生かす力を高める
●多職種・地域連携の中で、マイスターが中心となりチームで支え合う文化を醸成する
●解決困難な苦しみへの理解と対応力を備えた実践者の育成、各事業所内における「仲間
づくり」を進め、学びの輪を広げる

各マイスターの実践事例や勉強会の取組みは、「ケアエール」を活用したコミュニティで共有されています。

Zoomでのゼミナールの様子

ホームで開催された勉強会の様子

 

今後の横展開に向けて

このゼミを通じて得た実践知を、今後、ほかの事業所にも展開していくことを目指しています。
その一環として、8月・9月および来年の2月・3月には、「ユニバーサルホスピスマインド」をテーマとしたオープン型研修を開催予定です。対人支援の本質や、解決が困難な苦しみに寄り添う援助者としての在り方について学ぶことができます。
実際の現場で直面する悩みや問いに対し、新たな視点を得られる機会として、実践的かつ有意義な内容となっております。ぜひ多くの方にご参加いただき、学びを深め、日々の支援に生かしていただければと思います。

マイスターの皆さんの活動が、現場に新たな希望と変化をもたらすきっかけとなることを、心より期待しています。

 

人材開発室教育企画サービスG 田村

はーとまーくを、おしてね♪
いいね!
いいね 8
読み込み中...
この記事をシェアする

ABOUT USこの記事を書いた人

篠田 祐介
パンフやチラシなどの紙媒体やイラスト・キャラクター制作を担当。