168941fdb9039a_KPOGEMIJNFHQL
168942026c8c9b_FQKLNGMPOEIJH
特集
2025.08.20

東日本本部長 菊井さんインタビュー!・・・「ちょっとお時間いいですか? 本部長・役員に聞いてみた2025」

皆さん、こんにちは!暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

毎年恒例(?)、本部長・役員の皆さんへのインタビューを今年度も掲載します!
題して、


「ちょっとお時間いいですか? 本部長・役員に聞いてみた2025」

今回は、本部長・常勤取締役・執行役員の皆さんにご協力をいただきました。

記念すべき第1回は、東日本本部長に今年度就任された菊井さんです!

 

Q1.今年度から東日本本部長に就任されました。東日本本部の印象は?

まだ37拠点しか訪問できていませんので・・・という広範囲に事業所が点在しているのが一番ですね!

ライター注:最北端事業所のある利尻島から、群馬県・栃木県の事業所まで、東日本本部がカバーする地域は幅広いですね!

 

Q2.東日本本部の「自慢」、「ここは他の本部に負けない!」を教えてください!

やはり、高齢者の方々にご自宅で住み続けていただきたいという気持ちです。

 

Q3.他の会社にはない「SOMPOケアらしさ」って、どこにあると思いますか? もしくは、「SOMPOケアっていい会社だな」と思う瞬間を教えてください。

カスタムカンファや事例検討をする際に、「生活歴」について、ご利用者さまが要介護状態になる前の趣味や嗜好などの生活情報が多く収集されていることが分かった時です。

 

Q4.日々の仕事の中で、「介護の仕事をやっていて良かった」と感じるのはどんな時ですか?

ご利用者さまが亡くなられる前に、「会いたい人に会った」「食べたいものを食べられた」「行きたいところに行けた」ことで、笑顔を見ることができた時ですね。

 

Q5.SOMPOではAIを積極的に活用していこうとしています。菊井さんは今、どのようにAIを使っていますか?
「これは便利だ!」と思っている使い方があったら、教えてください!

すみません!!私はまだそれほど使っておりませんが、現場の生産性を上げる意味でAIに期待するのは、情報収集しただけで仮のケアプランが作成され、情報により3表が修正されるような利便性です。

また、転倒、失禁、行動障がいなどに対する問題解決能力の事業所間格差を解消してくれる手助けにも期待しています。

ライター注:どんどん進化するAI。介護の現場でも、さまざまな活用が期待できますね! ちなみに、この記事の見出し画像と菊井さんアイコン画像の作成は、AIくんに助けてもらってます😊

 

Q6.仕事とプライベート、それぞれで大切にしていることを教えてください!

「楽しい」ではなく「楽しむ」という意識。

ライター注:「楽しむ」といえば、、、8月9日(土)に、菊井さん、そして鷲見さんも参加されたバーベキュー大会が秋田で開催されました。
菊井さん、とっても楽しそうです!

(左)秋田空港の菊井さん&鷲見さん。首にかけられたレイは、よくよく見るとお菓子でできているようです😊
(右)バーベキューへ参加された皆さんの記念撮影をもとに、鷲見さんがAIで(!)作成したイラスト。菊井さんの笑顔がステキですね!

 

Q7.菊井さんが「SOMPOケアWATCH!」読者の方へオススメしたい●●(本、ドラマ、映画、お酒、お菓子など何でもOK)、ぜひ教えてください。

古いですが「シャッターアイランド」という映画は、精神疾患の方から見えている幻覚や幻視を理解するのに非常に役立ちます。幻覚幻視をお持ちのご利用者さまを担当されている事業所の方にはおすすめです。

ライター注:「シャッターアイランド」についてAIくんに質問してみたところ、こんな感じの答えが返ってきました(ネタバレありのあらすじを教えてくれようとしたので、そこはお断りしておきました💦)。

『シャッター アイランド』(Shutter Island)は、2010年に公開されたアメリカのサイコ・スリラー映画で、監督はマーティン・スコセッシ、主演はレオナルド・ディカプリオです。原作はデニス・ルヘインの同名小説(2003年刊)で、緻密な心理描写と二転三転するストーリー展開が特徴です。

■基本情報
公開年:2010年
監督:マーティン・スコセッシ
原作:デニス・ルヘイン『シャッター アイランド』
主演:レオナルド・ディカプリオ(テディ・ダニエルズ役)
ジャンル:サイコ・スリラー、ミステリー

■あらすじ(ネタバレなし)
1954年、連邦保安官テディ・ダニエルズと相棒チャック・オールは、精神を病んだ犯罪者を収容する孤島の施設「アッシュクリフ」へ向かいます。
目的は、忽然と姿を消した女性患者レイチェルの行方を探ること。
しかし捜査が進むにつれ、島と施設、そして関係者たちの不可解な言動から、背後に巨大な陰謀があるのではないかと疑い始めます。
やがてテディは、自身の過去と島の秘密が深く結びついていることに気づきます。

 

Q8.今、はまっている事は何ですか?

ローカルフードですかね・・・先日は「ナゥピー」という最中の中に納豆が入っていて、半解凍で食べるとおいしいといわれている富良野のソウルフードを買いました。

ナゥピー ⇒ 英語で表記すると「Now pea」だそうです。最中に入った納豆・・・? 最中というからには、甘いのか、甘くない納豆があのまま入っているのか・・・? お菓子なのか、おかずなのか・・・? 気になることだらけです!菊井さんとしては、おいしかったのでしょうか??

ちなみに、通販で買えるらしいです!興味をひかれた方、ぜひチャレンジしてみてください!

 

Q9.菊井さんのパーパスを教えてください。

事業者主体(家族負担のない)の24時間在宅介護」のビジネスモデルを確立することです!

 

Q10.最後に、「SOMPOケアWATCH!」をご覧の皆さんに、メッセージをお願いします。

在宅介護も注目してくださいね!!

 

 

菊井さん、ご協力ありがとうございました!

次回もお楽しみに♪

 

※過去の菊井さんインタビューは、こちらからご覧ください!

【短期集中連載】特別企画「教えて!CXO!」第1回 菊井CAO

 

 

 

 

はーとまーくを、おしてね♪
いいね!
いいね 13
読み込み中...
この記事をシェアする

ABOUT USこの記事を書いた人

植松 麻紀子
広報・広告宣伝・ウェブサイト運営全般を担当。毎日でもカレーを食べたいカレー好き(^^)