CRO(最高リスク管理責任者)中村さんインタビュー!・・・「ちょっとお時間いいですか? 本部長・役員に聞いてみた2025」

本部長・役員の皆さんへのインタビュー特集
♦♦♦
「ちょっとお時間いいですか? 本部長・役員に聞いてみた2025」
♦♦♦
第5回は、CRO(最高リスク管理責任者)の中村さんです!
Q1.中村さんは、CRO(最高リスク管理責任者)かつ、業務支援部・内部監査部を所管されています。SOMPOケアの中で中村さんが担っている役割について、詳しく教えてください。
トラブル案件を一緒に考えて対策を講じていますが、その過程は労力を要し、ご関係者も不安を感じがちです。だからこそ、問題を未然に防止し、安心を提供することが「三方よし」※になります。
三方よし:ご利用者さまよし、職員よし、未来社会よし
最も実効性のある対策を事業所と一緒に考え、実現することで、安定した運営環境を構築する。それが私の使命です。
Q2.所管されている部門・部署の「推し」ポイントを教えてください!
業務支援部と接点をもつと、メンバーの強面ぶりとやさしさのギャップを実感できると思います!
内部監査は健康診断だと思ってください。監査課・行政課ともに知識に長けたドクターがたくさんいます!
業務支援部の強面な(笑)お二人の打合せ風景をパチリ。
第一印象はちょっと怖そうですが、とてもやさしいお二人なんです!
Q3.他の会社にはない「SOMPOケアらしさ」って、どこにあると思いますか?
もしくは、「SOMPOケアっていい会社だな」と思う瞬間を教えてください。
同業他社の一歩先を行く「挑戦力」(介護を変える取組みに積極果敢)。
グループ他社とは違う、介護事業会社ならではの「やさしさ」(人を大切する人がたくさん)。
Q4.日々の仕事の中で、「介護の仕事をやっていて良かった」と感じるのはどんな時ですか?
介護が大好きな仲間とともに働けることが、何よりの喜びです。ご利用者さまへの深い思いやり、仲間への熱い気持ちがひしひしと伝わってきます。「介護の仕事」以上に、「この会社で働けて良かった」と心から感じています。皆さんに感謝!
Q5.SOMPOではAIを積極的に活用していこうとしています。中村さんは今、どのようにAIを使っていますか?
「これは便利だ!」と思っている使い方があったら、ぜひ教えてください。
検索もグーグルでなく生成AIを使用しています。そこから条件化や更問いすることで理解が深まります。アイデアや計画を投げかけることも多いです。
回答に対して「その回答だとまだ6割」と入れるとさらに頑張ってくれます。とても頼りになります。
ライター注:AIくんを「さらに頑張らせる」方法があるんですね!チャレンジしてみます!
Q6.仕事とプライベート、それぞれで大切にしていることを教えてください!
仕事もプライベートも、その日を「楽しく」過ごす!
それと、特に意識していることは「感謝する」ことです。意識しないとできないところがまだまだダメなところですが。
Q7.中村さんが「SOMPOケアWATCH!」読者の方へオススメしたい●●(本、ドラマ、映画、お酒、お菓子など何でもOK)、ぜひ教えてください!
デール・カーネギーの著書「人を動かす」です(人を動かすノウハウ本ではありません)。
読むたびに新たな発見があります。読んだ年代や立場に応じて、異なる視点からその内容を楽しむことができます。職場や日常の人間関係を改善し、より良い環境を築くためのヒントが詰まっていて、相手の立場に立って理解する大切さを学びました。
ライター注:AIくんに「人を動かす」について聞いてみました。
「人を動かす」(原題: How to Win Friends and Influence People)は、1936年に出版された自己啓発・人間関係論の古典的名著です。全世界で数千万部以上を売り上げ、今なお多くのビジネスパーソンや人間関係に悩む人々のバイブルとして読み継がれています。
【この本の中心的なメッセージ】
この本の根底に流れる哲学は、「他人を力ずくや論破で変えようとするのではなく、相手の立場を理解し、自己重要感を満たすことで、自発的に動いてもらう」というものです。小手先のテクニックではなく、誠実な関心と尊敬に基づいた人間関係の原則を説いています。
これまで、書店で見かけたことはあっても「古そうな本だな」と思って手に取ることがなかったのですが、これを機に読むことにします!
Q8.今、はまっている事は何ですか?
最近、筋トレにはまっています。体の変化を実感するだけでなく、心も強くなり、日々の生活に活力を与えてくれているような気がします。
筋トレを続けることで日常的な運動や食事への意識も高まって、健康で充実した日々を送るようになりました。
Q9.中村さんのパーパスを教えてください。
「パーパス」はその時々の立場や環境に応じて柔軟に変化して良いと考えています。損保時代から、SOMPOケア人事部長、フーズ社長を経て現在に至るまで、私のパーパスも変化してきました。
今のパーパスは、シンプルに、あらゆる場面で「中村で良かった」と思ってもらうこと。この積み重ねが家族、会社、地域、そして社会の幸福と発展に繋がるよう願っています。
Q10.最後に、「SOMPOケアWATCH!」をご覧の皆さんに、メッセージをお願いします。
皆さんも1日3回(もしくは2回)食事をされると思いますが、その時間を楽しむことで、日々の充実感が格段に高まります。楽しい食事は毎日を活力に満ちたものに変えてくれます。
食事を楽しみましょう!
中村さん、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!
※過去の中村さんインタビューは、こちらからご覧ください!

